今年から日記を書いていますので、見直しながらこの文を書いています。
今年は試練の年でした。
東日本大震災が起きた3月11日を境に、日本は大きく変化してしまいましたね。
日本中が大変でした。
個人的にも大震災のことは大変でした。
・アパート内壁の破壊により、アパート運営対応の疑問が噴出して
不動産屋ともめて引っ越し。
引っ越しでは、みんな助けてくれてありがとう。
ほんとに「絆」を感じました。
不動産屋がひどすぎただけに、すごく感じてしまいました。
まさか放射性物質が空から降ってくるとはとはねぇ。
・住んでいる地域が放射能が多いとのことで、線量計を購入
・民間放射性物質検査会社に、実家の農作物を持っていって計ってもらった。
【(不検出)だったけど。】
・会社では原発爆発直後、グループのメンバが避難したため、急遽仕事を請け負う。
6月には(およめ)の妹さんが石巻市に就職したので車で行ったとき、
破壊し尽くされた街を見て愕然として、自分の無力さを感じました。
でもきつかったのは、5月の「祖母の死」でした。
祖母は熊本県在住なので、大震災とは関係ないですが、
震災からまだ2ヶ月だったし、心が落ち着かないところだったので、
ただただ辛かったし寂しかったです。優しいおばあちゃんだったしね。
大学時代の教授の死もビックリしました。
IT業界に進むきっかけを作ってくれた人(自分はそう思ってないだろうけど^^)
一方、よかったことは、念願の資格が取れたことです。
5年くらいチャレンジしていた国家資格「ITパスポート」。
4月の予定から震災で7月開催になり、
試験が始まった直前も大きな余震がありましたが、
ギリギリ取得することが出来ました。
頑張れば結果は現れるのだとしっかりと
感じることが出来た資格取得でした。
来年も資格を取っていきたいと思っています。
今年は、震災とか祖母の死とかで、死というものを
身近に感じた1年でした。
自分も死と隣り合わせであること。
そして、生きている自分はどう生きていくのか。
努力すればかなうこともあるけど、
自分の力ではどうしようもなく、受け入れなければならないこともある。
そんなことを、いつもより強く感じました。
でも、出来そうなこととわかったら、努力を惜しまない。
めんどくさがらずに頑張ろう。
来年は出来ることは頑張って悔いの残らないように。
来年は心から笑って過ごしたいな。
エスティマ(5年)
走行距離:7230.5km
総走行距離:31856km
コンテ(3年)
走行距離:6083.1km
総走行距離:15523km
(だんな)
ラベル:年忘れ