
1/20(日)、東京国際フォーラムで開催していたSPACE BALLを見に、有楽町へ行って来ました。
SPACE BALLとは、世界初の移動式全天球シアターで、
企画プロデュースは、プラネタリウム・クリエーターの大平貴之氏です。
宇宙飛行士が見た宇宙が見られるということだったのが楽しみで、
前売りチケットをゲットしていたのです。
入場が20:30だったので、ブラリ近辺の旅をしてきました。
秋葉原でランチパック買っていく。

あんこ好きには、一度食べてみたかった!
東京駅中にある「空いろ」

きめ細かいあんこが、口中にふぁっと広がります。
上品な味わいです。

銀座では、結婚指輪を洗浄しにI−PRIMO銀座本店へ。
指輪は、1年間のアカをとってもらい、ぴっかぴかに!
結婚指輪を見に来ているカップルの間で、少々恥ずかしかった。
途中GUCCI前で、荒木飛呂彦コラボデザインの服が展示してあり、
写真撮りまくり!かっこいいし、GUCCIとコラボするってすごいな!



国際フォーラムに行く前に、カレーを食べに行く。
東京カレー屋名店会では、有名店の味をここで楽しめるという
めんどくさがりなカレー好きには、たまらない店でした。
トフカのスープカレー最高!(写真の左側)


食べ終わり、スペースボールに行くと、既に並んでいる人が・・・。
宇宙ニュースの大江アナから注意事項を説明され(もちろん動画ですが。)


中に入ると、岸壁にせり出した堤防のような感じの観客席があり、
ヘッドフォンをするように言われました。
番組を見ての感想は、奥行きがすごくあって、たしかに宇宙にいるような感じがします。
観客席の後ろで立ち見だったせいか、真下にも宇宙がーの感覚はあまり感じませんでした。
ハードがスゴくて楽しみな分、番組作りが大変だなと思いました。
今回の番組は、テレビでよく見る光景から、ファンタジー?っていうところもありましたが、
個人的には、ファンタジーより現実的に起こっていることをスペースボールで表現されると
興味がわくかなと思います。
宇宙飛行士が撮影した地球の風景を、地域の説明をしながら紹介するとか。
山を登頂した人が見た眺めとか。
今までのプラネタリウムと全くちがう発想力が必要そうなので、
とても大変だと思いますが、とても楽しみにしています。
いつも秋葉原ばかりでしたが、たまには有楽町・銀座もいいですね。

(だんな)