第61回全日本プロ選手権自転車競技大会オリンピックイヤーが近づくと、選手選考レースにもなっているくらい大きな自転車レースが
行われるとのことで、取手競輪に行ってきました。
なんと、茨城では1974年以来40年ぶりの開催とのことで、他人事とは思えませんでした。
行ってみると、競輪場の表はガラガラ・・・。
やってるのかな?と恐る恐る入ってみると、実況の声が聞こえてきました。
ほっとして観客席に行ってみると、またほとんど人がいません。
平日だから仕方ないのかなとはいえねぇ〜。

しかし、バトルはすごく、早いのなんのって太ももが踊ってましたよ。
太い!!!






先導マンのサイクルジャージがナントカ戦隊みたい 以下のレースを見ました。
【男子】1キロタイムトライアル・チームスプリント・ケイリン・4km個人パシュート・スプリント
【女子】アザレアカップ

選手もレースを見ていたりする
花束贈呈ガールズ なかでもチームスプリントは面白かったです。
チームスプリント出走前3人目がゴールしたタイムで競うのですが、一人目と二人目が引っ張っていくところ、
3人目がラストスパートでどれくらい早くゴールできるか。
ディフェンディングチャンピオンの中部チームを、
ラスト走者の四国チームが僅差のタイムで逆転したときの高揚感はすごかったです。
ケイリンも初めて見ましたが、最後に釣鐘がなってからのデットヒートは面白いですねぇ。
ちょっとはまりそうです。
女子選手は明るくてカワイイジャージ
アザレアカップ
男子ケイリン決勝
でもギャンブルはほどほどに(笑)
ちなみに、最終レースのケイリン決勝で、なんちゃって予想をしたところ、
(およめ)は見事1位2位を当てました!!
私は3位ともう一人は何位かわかりませんでした・・・。
車券発売はありませんでしたので真似事だけ
競輪場の雰囲気は、サッカーJ2水戸戦の雰囲気と似ていて時間がゆったりと感じられ、
流行って欲しい気持ちと、このままでいて欲しい気持ちとハーフハーフでしたね。
近場で面白いところ見つけちゃいました(^^)
入口にかわいいイラストがあるの、きっと知らないんだろうなぁ。 (だんな)