
シネマロブレ5 posted by (C)いむっち
正面入り口。中へ入ると小上がりのようになっていて半円形の階段が3段。
ドーム型の吹き抜け天井、その真下にアイランド型のロビーカウンター、対面式のチケット売り場。
昔のオナリ座や中劇を思い出すガラスケースに並ぶチップスターにアーモンドチョコ。
ドリンクは自販機、シネコンの初期の設計だそうで各スクリーンごとにトイレが付いていました。

シネマロブレ5上映案内 posted by (C)いむっち
最近のシネコンでは当たり前の案内用の液晶パネルがなく、
彫刻や年代物の置き時計、焼き物やレリーフなどなど、美術品があちこちに飾られ、小さなギャラリーでした。
スクリーンは、床はフラットで自由席。ひじ掛けも幅広で、シートも背中が高く座り心地のいいものでした。
古さを感じますが、手を入れながら綺麗に大切にされていることが伺え、完全に「年代」「味」として機能しています。
上映作品も単館系の作品と子供向けの作品を中心に独特のカラーで運営している様子。
チラシもたくさん置いてあり、陳列の仕方にもこだわりを感じました。

シネマロブレ5奥から posted by (C)いむっち
ロビーに満ちる青白い蛍光灯色の空気と、無駄な放送や音楽のない静けさが心地よく、
スクリーンの扉から漏れる映画の音が、鑑賞前の期待感と鑑賞後の余韻を大切に感じさせてくれる映画館でした。
(およめ)